イワマ接骨院

水戸院 TEL
受付時間
アクセス
日立院 TEL
受付時間
アクセス
多賀院 TEL
受付時間
アクセス

肘部管症候群

こんな症状でお悩みではありませんか

肘部管症候群にお悩みの皆様、こんにちは!日々の生活の中で、「肘の内側に痛みやしびれを感じる」「指先に力が入らない」などのお悩みはありませんか?
このような症状は、日常生活に支障をきたすだけでなく、放置すると悪化するリスクもあるため、早めの対策が重要です。
この記事では、肘部管症候群の原因や改善策について詳しくご紹介します。
「どうしてこのような状態になったのか」「改善のためにはどうすれば良いのか」を知ることで、少しでも不安を解消できるお手伝いができれば幸いです。

 

この記事を読むことでわかること

 

  • 肘部管症候群の主な原因
  • 放置することで起こりうるリスク
  • 当院で行っている施術方法
  • 症状が改善するまでの目安

ぜひ、最後まで読んで参考にしてみてください!

 

以下のような症状やお悩みがある場合、肘部管症候群が原因かもしれません。

 

  • 小指や薬指にしびれを感じる
  • 手や指先に力が入らず、物をつかみにくい
  • 肘の内側に痛みがある
  • パソコン作業やスマートフォン操作が辛い
  • 肘を曲げたまま寝ると症状が悪化する

このような状態が続くと、仕事や日常生活に支障をきたします。原因を知り、適切な施術を受けることが大切です。

肘部管症候群になってしまう原因は?|イワマ接骨院

肘部管症候群は、肘の内側を通る「尺骨神経」が圧迫されることで発生します。以下が主な原因です。

長時間の肘の曲げ伸ばし
デスクワークやスマートフォン操作など、同じ姿勢を長時間続けると神経が圧迫されやすくなります。

肘の打撲や怪我の後遺症
過去の怪我が原因で骨や周辺組織が変形し、神経を圧迫している場合があります。

関節炎や骨の変形
年齢や過度の使用により関節炎が発生すると、神経に影響を与えることがあります。

筋力低下や姿勢の悪化
筋力のバランスが崩れたり、悪い姿勢が続くと負担が集中しやすくなります。

その他の外的要因
重たいものを繰り返し持ち上げる、スポーツでの無理な動きなども原因になります。

肘部管症候群は、日常生活の習慣や体の使い方が大きく関わっています。

肘部管症候群が改善しない、悪化する理由は?|イワマ接骨院

適切な対応をせずに症状を放置すると、次のような理由で改善が遅れる場合があります。

日常的な負担を軽減できていない
症状を引き起こす動作や習慣を続けると、神経への圧迫が続き、回復を妨げます。

神経へのダメージが蓄積している
圧迫が長期化することで、神経そのものが弱り、感覚や筋力に影響が出ます。

自己流の対策や無理な運動
自己判断でストレッチやマッサージを行うと、かえって負担が増える場合があります。

根本原因にアプローチできていない
痛みやしびれだけに対応する施術では、根本的な解決にはなりません。

早期に原因を特定し、適切な施術を受けることが肝心です。

肘部管症候群の施術方法は?|イワマ接骨院

イワマ接骨院では、肘部管症候群の改善を目指して、以下の施術を行っています。

カウンセリングと体のチェック
日常の姿勢や動作を詳しく伺い、不調の原因を特定します。症状に合わせた施術プランを立てることで、根本改善を目指します。

姿勢改善と筋肉の調整
筋肉のバランスを整えることで、肘や腕全体の負担を軽減します。また、正しい姿勢を意識するサポートも行います。

神経の圧迫を軽減する施術
肘の関節周辺の筋肉や軟部組織を柔らかくし、神経の圧迫を軽減します。手技療法を中心に、症状に合わせてアプローチします。

生活習慣のアドバイス
肘部管症候群を引き起こす動作や習慣を改善するためのアドバイスを行い、再発を防ぎます。

エクササイズの指導
自宅でできる簡単なエクササイズをお伝えし、筋力アップをサポートします。

肘部管症候群が改善するまでの期間は?|イワマ接骨院

肘部管症候群の改善期間は、症状の程度や原因により異なりますが、多くの場合、数週間から数か月の施術で改善が見られます。

・軽度の場合
初期段階であれば、2~4週間程度の施術と生活改善で症状が緩和されることが多いです。

・中度~重度の場合
症状が進行している場合は、数か月間の定期的な施術が必要です。神経の回復には時間がかかるため、根気強く取り組むことが大切です。

・改善のためのポイント
定期的に施術を受けることに加え、日常生活での習慣改善や姿勢の維持が重要です。

当院のサポート

肘部管症候群は、日常の習慣や姿勢が大きく関わる不調です。症状の原因を理解し、適切な施術と生活改善に取り組むことで、根本的な改善が期待できます。

本記事をお読みいただきありがとうございます。何かご不明な点や、お悩みがございましたら、日立市・水戸市のイワマ接骨院にお気軽にご相談ください。

近藤大輔の写真

執筆者:イワマ接骨院日立院 院長 近藤大輔

ご挨拶申し上げます。イワマ接骨院日立院、院長の近藤大輔と申します。
弊院は地域の皆様の健康を支えるべく、日々の施術に励んでおります。学生さんの部活動における怪我から、ご年配の方の長年にわたる痛み、日頃の疲労を感じている会社員の皆様、そして運動能力向上を目指すアスリートの皆様まで、多岐にわたる層の方々にご利用いただいております。
お身体にお悩みのある方はお気軽にご相談ください!

お問い合わせ

イワマ接骨院 水戸院

TEL
住所
〒310-0044 茨城県水戸市西原1-14-71
受付時間

イワマ接骨院 日立院

TEL
住所
〒317-0063 茨城県日立市若葉町2-5-5
受付時間

イワマ接骨院 多賀院

TEL
住所
〒316-0003 茨城県日立市多賀町1-5-1
受付時間

HOME

アクセス・料金

初めての方へ

院内紹介

よくある質問

会社概要

交通事故メニュー