手首の痛み、指の痛み
「手首を使うと痛い」「指を曲げると引っかかる感じがする」「繰り返し痛みが出てきた」といった症状で、手首や指の痛み、特に腱鞘炎やばね指でお悩みの方は多いのではないでしょうか?
これらの症状は、日常生活に支障をきたすだけでなく、放置すると悪化し、慢性化する可能性もあります。
この記事では、手首の痛みや指の痛みがなぜ起こるのか、そしてそれが改善しない理由や、どのようにして治療を進めていくのかを詳しく解説します。
- 手首を動かすと痛い
- 指を曲げ伸ばしすると引っかかる感じがする
- 手首や指に腫れや熱感がある
- 瓶の蓋を開けるのがつらい
- 字を書くのが困難
- 痛みで夜中に目が覚める
- 趣味を楽しめない
これらの症状に心当たりがある方は、腱鞘炎やばね指の可能性があります。
手首の痛み、指の痛み(腱鞘炎、ばね指)になってしまう原因は?|イワマ接骨院
手首や指に痛みを感じる原因として、腱鞘炎やばね指がよく挙げられます。
腱鞘炎:腱鞘炎は、腱とその周囲を包んでいる腱鞘が炎症を起こすことにより、手首や指に痛みを引き起こします。 主に、手や指を繰り返し使う仕事や趣味(例えば、パソコンのタイピングや楽器演奏、スポーツ)によって発症します。
ばね指:ばね指は、指を曲げる筋肉の腱が炎症を起こして腱鞘内で引っかかり、指がスムーズに動かなくなる状態です。 指が「ポキッ」と音を立てて引っかかり、動かすと痛みが走ります。 この症状も手や指を使い過ぎることが原因です。
手首の痛み、指の痛み(腱鞘炎、ばね指)が改善しない、悪化する理由は?|イワマ接骨院
手首や指の痛みが改善しない、または悪化してしまう理由は以下のようなことが考えられます。
使いすぎが続く:腱鞘炎やばね指は、無理に手や指を使い続けることによって悪化します。 痛みを感じても使い続けると炎症が広がり、症状が長引いてしまうことがあります。
適切な休息を取らない:繰り返しの使用や負担が原因となるため、安静にして休息を取ることが重要ですが、それを怠ってしまうと回復が遅れます。
不適切なケア:痛みが出た場合に自己流で対処していると、改善が見込めません。 間違った方法でケアをすると、さらに症状が悪化することがあります。
根本原因へのアプローチ不足:患部だけを施術するのではなく、姿勢や体の使い方、全身のバランスなど、根本原因にアプローチすることが重要です。
手首の痛み、指の痛み(腱鞘炎、ばね指)の治療方法は?|イワマ接骨院
手首や指の痛みの改善には、専門的な施術が効果的です。
当院の施術方法
イワマ接骨院では、痛みの根本原因を解消することを大切にしています。 まずは、カウンセリングを通じて症状や生活習慣を詳しくお伺いし、最適な施術方法を提案します。
筋肉の緊張をほぐす施術:手首や指の周りの筋肉の緊張をほぐし、血流を改善する施術を行います。
腱の可動域を改善するアプローチ:腱の動きをスムーズにするために、ストレッチやマッサージを行います。 これにより、腱鞘炎やばね指の症状を軽減します。
テーピングやサポーターの使用:必要に応じて、痛みを軽減するためのテーピングやサポーターを使用します。
運動療法:手首や指の機能を回復させるための運動療法を指導します。
生活指導:日常生活での注意点や姿勢指導などを行い、再発予防をサポートします。
手首の痛み、指の痛み(腱鞘炎、ばね指)が治るまでの期間は?|イワマ接骨院
手首や指の痛みの改善には時間がかかることがありますが、早期に適切な施術を受けることで回復を早めることができます。
一般的に、軽度の症状であれば数週間以内に改善が見込まれます。 しかし、長期間痛みを放置していた場合や症状が重度になると、回復に数ヶ月を要することがあります。
早期に施術を始めることで、症状の悪化を防ぎ、早期改善が可能です。
まとめ
手首や指の痛み(腱鞘炎、ばね指)は、使い過ぎや不適切なケアが原因で悪化します。 適切な休息と専門的な施術を受けることで、症状を改善することができます。
イワマ接骨院では、症状の根本的な原因を探り、早期回復に向けた施術を行っています。 もし、手首や指の痛みでお悩みの方がいらっしゃいましたら、ぜひご相談ください。
何かご不明な点や、お悩みがございましたら、日立市・水戸市のイワマ接骨院にお気軽にご相談ください。