母指CM関節症
「親指の付け根が痛くて物をつかみにくい」「日常生活に支障が出ていて困っている」といったお悩みを抱えている方はいませんか? それは、母指CM関節症かもしれません。
母指CM関節症とは、親指の付け根にある関節(CM関節)の軟骨がすり減ったり、靭帯が緩んだりすることで、痛みや腫れ、動かしにくさを引き起こす症状です。 放置すると、変形が進み、日常生活に大きな支障をきたす可能性もあります。
この記事では、母指CM関節症の原因や症状が悪化してしまう理由、当院での施術方法、回復期間などについて詳しくご紹介します。 指の痛みに悩む方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
母指CM関節症ってどんな症状?|イワマ接骨院
母指CM関節症になると、以下のような症状が現れます。
・親指の付け根にズキズキとした痛みがある
・ペットボトルのキャップが開けづらい
・物を握ったりつかんだりすると痛みが出る
・スマートフォンを操作するだけで指が疲れる
・朝起きた時に指がこわばっている
これらの症状に心当たりがある方は、母指CM関節症の可能性があります。
母指CM関節症になってしまう原因は?|イワマ接骨院
母指CM関節症の原因は、大きく分けて以下の3つに分類されます。
1.関節の過使用 手をよく使う仕事や家事、趣味などで親指の付け根の関節に繰り返し負担がかかると、関節が炎症を起こしやすくなります。
2.加齢による変化 加齢に伴い、関節の軟骨がすり減り、骨同士が直接擦れ合うことで痛みや炎症が起こります。
3.関節のゆるみ 靭帯が緩むことで関節が不安定になり、負荷が集中しやすくなります。
母指CM関節症が改善しない、悪化する理由は?|イワマ接骨院
母指CM関節症が改善しない、悪化する理由は、以下の点が考えられます。
・適切なケアを行っていない 放置すると症状が悪化し、慢性化する可能性があります。
・無理をして関節を使い続けている 痛みがあるにもかかわらず、関節を使い続けると炎症が悪化し、回復が遅れます。
・サポート具を使用していない サポーターなどで親指を固定しないと、関節への負担が大きくなり、症状が悪化しやすくなります。
・根本原因にアプローチしていない 痛みだけを抑える対症療法では、根本的な改善にはつながりません。
母指CM関節症の施術方法は?|イワマ接骨院
当院では、母指CM関節症の根本改善を目指し、以下の施術を行っています。
1.カウンセリングと状態の確認 患者様一人ひとりの症状や生活習慣、体の状態を詳しく伺い、原因を特定します。
2.痛みを緩和する施術 手技療法や物理療法を用いて、炎症や痛みを軽減します。
3.根本原因にアプローチ 関節や筋肉のバランスを整え、体の歪みを改善することで、再発を予防します。
4.サポート具の活用 サポーターやテーピングで親指を固定し、関節を保護することで、症状の悪化を防ぎます。
5.セルフケア指導 自宅でできるストレッチや運動を指導し、再発予防をサポートします。
母指CM関節症が改善するまでの期間は?
症状の程度や施術頻度によって異なりますが、早期に施術を始めた場合、1〜3か月程度で改善が見られる方が多いです。
慢性化した場合でも、継続的な施術とセルフケアを組み合わせることで改善が期待できます。
当院の母指CM関節症のサポート
母指CM関節症は、早期に適切なケアを行うことで日常生活の不便を大きく改善できます。
当院では、患者様一人ひとりに合った施術プランを提案し、親指の痛みを根本から改善するお手伝いをしています。
もし、母指CM関節症でお困りのことがあれば、一人で悩まずに、ぜひ当院にご相談ください。
何かご不明な点や、お悩みがございましたら、日立市・水戸市のイワマ接骨院にお気軽にご相談ください。