【日立市・ひたちなか市】交通事故の治療とむちうち
2017年6月26日
【交通事故むちうち情報ブログ】日立市・ひたちなか市のイワマ接骨院グループ
保険会社さんと患者様の関係性をご説明します。
交通事故の治療の際に自賠責保険と任意保険の2つがあります。
自賠責保険は強制保険になりますが、ご存知ですよね?
任意保険は自賠責保険で保証しきれない部分を補うために、任意で保険に加入しておくものです。
この2つの保険を使用して交通事故の際は治療するのですが、本来は加害者側の自賠責保険に被害者自ら請求します。
しかし、手続きに手間がかかるので一般的にこの請求は、加害者側の任意保険会社が一括して自賠責保険の医療費請求の代行をしてくれます。
ですので、自分で治療費を請求する手間はありません。(全てではない)
ただ問題として・・・たまに、保険会社と患者様とで揉めていることがあります。
揉めてしまう原因は色々ありますが、その1つとして治療期間の問題があると思います。
治療期間の問題はとても難しく、筋肉の損傷だけで考えると「1,2ヶ月」で回復は考えられますが・・・それだけだは改善しないのが「むちうち症」です。
当院の治療期間としては、「3〜6ヶ月位」が一般的です。
中には「最短1〜4週間位」の患者様もいます!
「6ヶ月〜1年」経ってしまうと、症状固定時期と考えるのが一般的で、新規の患者様で、「治療期間を伸ばして当院に通院したい」と相談の電話をいただくこともありますが、上記のことから、なかなか治療期間を確保することは難しのが現状だと思います。
保険会社さんとしては「症状固定時期」、患者様の立場では「まだ治したい」どちらも間違っていないので判断が難しく揉めてしまいがちなところです。
被害者側からするとぶつけられて腹立たしく感じると思いますが、保険会社さんは治療費の代行サービスをしてくれている認識は持っていただけると保険屋さんは嬉しいかもしれません。
しっかりむちうち症を改善させるには、被害者、加害者の仲介に入ってくれている保険屋さんと、良好な関係を築くことも必要かもしれませんね!
【交通事故むちうち情報ブログ】日立市・ひたちなか市のイワマ接骨院グループ 交通事故のなかで最も多いけがは、むち打ち症(頸椎捻挫)ですが、 受傷直後はあまり症状がでないことが多いので、病院でレントゲンをとっても異常なしと言われるのがほと
【交通事故むちうち情報ブログ】日立市・ひたちなか市のイワマ接骨院グループ ご存知ですか? 腰椎捻挫は、車対車の交通事故では、むち打ち症に続き、2番目に多く発生する傷病です。 腰椎捻挫は交通事故での強力な衝撃によって、腰周辺の筋肉や筋膜
こんにちは!8月から、水戸ホーリーホックの本拠地(ケーズデンキスタジアム)に イワマ接骨院の横断幕が掲示されました! これからも皆様に愛される接骨院を目指します。 ホーリーホック公式HP http://www.mito-hollyho